
事務所の特徴も簡単に記載していますので、ご自分と相性の良さそうな弁護士を探すこともできます。債務整理で損をしない為にも、一緒に効率の良い賢い弁護士探しをしましょう!
こんな方におすすめのページ
神奈川県で債務整理できる事務所を探している方
債務整理の注意点や事務所を選ぶポイントを知りたい方
評判良い安心の事務所を探している方
神奈川県内の債務整理を行っている法律事務所(弁護士事務所、司法書士事務所)を格安店から高級店まで近い順で一覧にまとめました。任意整理、自己破産、個人再生、過払い金にかかる費用を掲載しています。※表示順は中心からの近い順です。
目次
- 1 神奈川県付近の債務整理料金一覧まとめ
- 2 神奈川県で債務整理を考えている方におすすめのサービス
- 3 債務整理調査歴15年!100社以上を調査した筆者オススメのサービス
- 4 神奈川県付近の債務整理を行っている事務所一覧
- 4.1 司法書士 アット.法務オフィス
- 4.2 みなとまち法律事務所
- 4.3 横浜山手法律事務所
- 4.4 LM総合法律事務所
- 4.5 司法書士 行政書士 吉田智事務所
- 4.6 細貝法律事務所
- 4.7 弁護士法人北空 横浜オフィス
- 4.8 司法書士法人市川事務所 横浜駅前事務所
- 4.9 STS法務司法書士法人横浜支店
- 4.10 弁護士法人TKY法律事務所(横浜オフィス)
- 4.11 TKY法律事務所
- 4.12 ライズ綜合法律事務所 ライズ横浜
- 4.13 横浜西口法律事務所
- 4.14 司法書士法人 リーガルパートナーズ(横浜事務所)
- 4.15 弁護士法人 サリュ 横浜事務所
- 4.16 横浜リーガルオフィス
- 4.17 横浜法務司法書士事務所
- 4.18 横浜ロード法律事務所
- 4.19 弁護士法人泉総合法律事務所(横浜支店)
- 4.20 司法書士法人鶴屋町合同事務所
- 4.21 神奈川県付近の市から債務整理を行っている法律事務所を探す
- 5 神奈川県の債務整理体験談
- 6 債務整理調査歴15年!100社以上を調査した筆者オススメのサービス
- 7 借金の基礎知識
- 8 債務整理を始める前に知っておくと便利なこと
- 9 任意整理の解説書
- 10 特定調停の解説書
- 11 個人再生の解説書
- 12 自己破産の解説書
- 13 過払い金の返還の解説書
- 14 その他のトピックス
筆者紹介
島さん司法書士資格を持つライター 債務整理関連の法律や手続きに詳しい
小池現役看護師 自分の体に強いコンプレックスを感じ、各種二重整形を始め様々な整形術・ダイエットを行った経験を持つ


神奈川県付近の債務整理料金一覧まとめ
神奈川県で債務整理を考えている方におすすめのサービス
神奈川県と言えば、人口第2位で、横浜港での輸出入量はトップクラス。輸入製品の過当競争で様々な品目での卸売業の債務整理が顕著になっています。人口が多い地域で見られる過当競争によるサービス業の倒産も多いです。また箱根は歴史ある温泉地で、建物の老朽化による設備維持がかさむことによる老舗旅館の倒産が増えています。横浜市は人口約370万人を誇る大都市で、個人のカードローンによる自己破産が多いのも特徴です。そんな神奈川県の債務整理に強い弁護士を紹介します。債務整理調査歴15年!100社以上を調査した筆者オススメのサービス
とりあえず現状を把握したい方必見◎超簡単「借金の減額診断」

神奈川県付近の債務整理を行っている事務所一覧
司法書士 アット.法務オフィス
住所(神奈川県)
神奈川県横浜市中区住吉町五丁目65番2号アソルティ横濱馬車道403号室債務整理の特徴
遠方の方の無料電話相談にも丁寧に応じさせて頂きます。 分割払い可能 夜間・土日祝日相談可能 減額報酬なし任意整理費用
司法書士手数料: 1社につき3万円×債権者(借入先)の数 (※例:3社=9万円) ※借金が減ったことによる、いわゆる減額報酬はいただきません。 ※過払い金を取り戻した場合は、返還金額の20% 実費: 原則として0円。 ※但し、過払い金が発生した場合、裁判所手続費用等別途かかる場合があります。 合計:3万円×債権者の数個人再生費用
着手金:30万円 (住宅ローンがある場合40万円) 実費: 切手代・印紙代 再生委員予納金として22万円 ※裁判所によって この金額は異なります。 合計:52万円 (住宅ローンがある場合62万円)自己破産費用
着手金: 通常の自己破産(同時廃止)20万円 20万円以上の財産がある場合(管財事件)26万円 実費: 切手代・印紙代等 2万円 (+管財人費用 20~30万円) 合計: 22万円(同時廃止) 28万円+管財人費用(管財事件)過払い金費用
記載なしみなとまち法律事務所
住所(神奈川県)
神奈川県横浜市中区不老町1-1-5 横浜東芝ビル6F債務整理の特徴
関内駅からすぐ Client(顧客)を第一に、 弁護士がCollaboration(協同)して問題解決にあたり、 その過程で適宜Consultation(相談)を行うことにより Consent(納得)をし、 真に公正なConclusion(結論)を目指します。任意整理費用
◎債務額か?1000万円以下の場合 ★ 1債権者主張の請求金額と和解金額との差額の10%相当額+消費税額 2過払金の返還を受けたときは,債権者主張の請求金額の10%に相当する金額と過払金 の20%に相当する金額の合計額+消費税額 ※同一債権者て?も別支店の場合は別債権者として債権者数として計算します。 ※任意整理案の提示前に自己破産を申し立てた時は,受領済みの任意整理の着手金は自己破産 の着手金に充当します。また任意整理案の提示後に自己破産の申立をしたときは,任意整理 事件の着手金とは別に協議によって自己破産の着手金を支払わなけれは?なりません。 ◎債務額か? 1000 万円を超える場合 上記計算方法と同様て?す。個人再生費用
着手金 住宅資金特別条項か?ない場合 300,000 円(+税) 住宅資金特別条項か?ある場合 400,000 円(+税) 報酬金 再生計画の許可か?得られた場合にのみ,債権者数に応し?て, 次の金額となります 債権者数 10 社以下 11 社~ 20 社まて? 21 社以上 300,000 円(+税) 400,000 円(+税) 500,000 円(+税) ※事案か?複雑な場合には報酬金に 100,000 円(+税)加算される場合か?あります。自己破産費用
◎負債金額 1000 万円以下の場合 着手金 着手金 500,000 円(+税)~ 報酬金 500,000 円(+税)~ 着手金 家庭裁判所送致前及ひ?送致後 300,000 円~ 500,000 円(+税) 抗告,再抗告,保護処分の取消 300,000 円~ 500,000 円(+税) 報酬金 非行事実なしに基つ?く審判不開始 又は不処分 300,000 円(+税) その他 300,000 円~ 500,000 円(+税) 債権者数10社以下 200,000 円(150,000 円)(+税) 11社~16社 250,000 円(200,000 円)(+税) 報酬金 着手金と同額 16社以上 300,000 円(250,000 円)(+税) ※夫婦その他密接な関係を有するものか?同時に同一の弁護士に委任する場合は一人当たりにつ き括弧内の金額とします。 ※最低額は 200,000 円(+税)とします。 ◎負債総額か? 1000 万円を超える場合 ※夫婦その他密接な関係を有するものか?、同時に同一の弁護士に委任する場合は、1名あたり 300,000 円(+税)とします。過払い金費用
記載なし横浜山手法律事務所
住所(神奈川県)
神奈川県横浜市中区元町5丁目196番地13 ウィーズ元町ビル7階債務整理の特徴
土曜日・休日・夜間の法律相談承ります 離婚・相続・交通事故などから刑事・少年事件まで幅広く対応 明朗・明快な弁護士費用を心がけます。 弁護士費用を分割にてお納めいただくことも可能 交通アクセスも非常に良好任意整理費用
着手金 1社当たり2万1600円 報酬金: 着手金の金額に①または②を加算した金額 ① 減額分の10% ② 請求額の10%+過払い金額の20%の合計額個人再生費用
?(住宅資金特別条項のない場合) 着手金 32万4000円? 報酬 32万4000円 (住宅資金特別条項のある場合)? 着手金 43万2000円 報酬 43万2000円自己破産費用
自己破産 (個人同時廃止) 着手金 21万6000円 報酬 21万6000円 自己破産 (小規模法人・個人管財) 着手金 32万4000円 報酬 32万4000円過払い金費用
記載なしLM総合法律事務所
住所(神奈川県)
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー43階債務整理の特徴
初回の法律相談は無料 夜間や土日祝日のご相談にも対応 税理士や公認会計士、司法書士、不動産鑑定士、土地家屋調査士など他士業とも緊密な連携任意整理費用
着手金 1社ごと 2万円(税別) 報酬 1社ごと 2万円(税別) 過払報酬 返還金額の20%(税別)個人再生費用
着手金 30万円(税別)~ 報酬 30万円(税別)~自己破産費用
着手金 20万円(税別)~ 報酬 免責額の3%(税別)過払い金費用
記載なし司法書士 行政書士 吉田智事務所
住所(神奈川県)
神奈川県横浜市南区万世町一丁目19番地債務整理の特徴
借金問題のご相談は、無料 債務整理に関する司法書士報酬は分割払いが可能 事件を受任する場合には、相談料はいただきません。任意整理費用
1社31500円 減額報酬なし個人再生費用
司法書士報酬 26万2500円~ 実費 25万円程度~自己破産費用
司法書士報酬 21万円~ 実費 1万5千円程度~過払い金費用
取り戻した額の21%細貝法律事務所
住所(神奈川県)
神奈川県横浜市西区高島2丁目3番22号債務整理の特徴
横浜に根ざした法律事務所 横浜駅東口から徒歩6分 あきらめない心が事件を解決に動かす任意整理費用
1社あたり 着手金・報酬金 各2万円 過払金 報酬金に20%加算個人再生費用
記載なし自己破産費用
記載なし過払い金費用
記載なし弁護士法人北空 横浜オフィス
住所(神奈川県)
神奈川県横浜市西区高島2丁目19番12号 横浜スカイビル20階債務整理の特徴
法律のプロフェッショナルとして最善の解決方法をご提案いたします。任意整理費用
着手金1社3万円 報酬金20%(過払金がある場合のみ)個人再生費用
着手金30万円 報酬金なし自己破産費用
着手金31万円 報酬金なし過払い金費用
費用の明記なし司法書士法人市川事務所 横浜駅前事務所
住所(神奈川県)
神奈川県横浜市西区高島2丁目12番6号崎陽軒ビル債務整理の特徴
無料相談あり 横浜駅徒歩1分任意整理費用
記載なし個人再生費用
記載なし自己破産費用
記載なし過払い金費用
着手金 なし 基本報酬 債権者1社につき26,250円 減額報酬 縮減額の10.5% 過払報酬 過払金返還額の21%STS法務司法書士法人横浜支店
住所(神奈川県)
神奈川県横浜市西区南幸2丁目2-6 第5浅川ビル 4階B室債務整理の特徴
任意整理費用
相談料 無料 着手金 1件20,000円 ※ただし、債務額が20万円以下の場合 債務額の10%とします。 (完済案件はいただきません) 成功報酬 1件20,000円 ※ただし、債務額が20万円以下の場合 債務額の10%とします。 減額報酬 債権者の請求金額から減額された金額との差額の10% (完済案件は、発生しません) 過払い金返還報酬 回収(返還)額の20%相当 (裁判の場合は、返還受けた金額の25%相当額)個人再生費用
記載なし自己破産費用
記載なし過払い金費用
記載なし弁護士法人TKY法律事務所(横浜オフィス)
住所(神奈川県)
神奈川県横浜市神奈川区金港町6-3 横浜金港町ビル6階債務整理の特徴
債務整理のご相談:何度でも無料(時間制限もございません) 一般個人の皆様、中小企業の経営者の皆様の身近な存在 依頼者のために全力を尽くすこと、良質の法律サービスをリーズナブルな価格で迅速に提供任意整理費用
着手金 1社あたり2万8000円(税別) ※完済している業者に過払金の返還請求をする場合は、着手金は不要です。 報酬金 0円 過払金を回収した場合には、取り戻した分の20%(税別)個人再生費用
着手金 37万8000円(税別)。 但し、住宅ローン特別条項がある場合は47万8000円(税別) 報酬金 0円。自己破産費用
着手金 同時廃止:23万8000円(税別) 菅財事件:37万8000円(税別) 報酬金 0円過払い金費用
着手金 1社あたり2万8000円(税別) ※完済している業者に過払金の返還請求をする場合は、着手金は不要です。 報酬金 0円 過払金を回収した場合には、取り戻した分の20%(税別)TKY法律事務所
住所(神奈川県)
神奈川県横浜市神奈川区金港町6-3 横浜金港町ビル6階債務整理の特徴
①依頼者の事を第一に考え、親身になって、借金問題の解決のお手伝いを致します。 ②豊富な知識と経験により、それぞれの方にとって、最善の方法をアドバイスします。 ③大手の事務所と違い、弁護士が責任をもって、事件処理を行います。 ④一般的な弁護士費用に比べ、低額な費用としております。 ⑤弁護士費用の分割払いにも応じております。任意整理費用
着手金 1社あたり2万8000円(税別) 報酬金 0円 (減額報酬は頂きません) 過払いの場合には、取り戻した分の20%(税別)個人再生費用
着手金 37万8000円(税別) 但し、住宅ローン特別条項がある場合は47万8000円(税別) 報酬金 0円自己破産費用
着手金 同時廃止:23万8000円(税別) 菅財事件:37万8000円(税別) 報酬金 0円過払い金費用
着手金 1社あたり2万8000円(税別) 報酬金 0円 (減額報酬は頂きません) 過払いの場合には、取り戻した分の20%(税別)ライズ綜合法律事務所 ライズ横浜
住所(神奈川県)
神奈川県横浜市西区南幸1-13-10 第2ニューヨコハマビル 4階債務整理の特徴
任意整理費用
着手金(1社あたり) 30,000円 ただし、残債務のない債権の調査、過払い請求は着手金を免除いたします。 ※ 減額報酬として、減額の10%を申し受けます。 ※ 過払い返還報酬 20%(任意の場合/訴訟の場合は25%) ※ 送金管理費として1社につき月1,000円/回になります。個人再生費用
住宅ローン特例を適用しない場合 申立費用等実費 50,000円 ※非課税 着手金 150,000円 弁護士報酬 150,000円 過払い金返還報酬(任意の場合) 返還額x20% 過払い金返還報酬(訴訟の場合) 返還額x25% 住宅ローン特例を適用する場合 申立費用等実費 50,000円 ※非課税 着手金 200,000円 弁護士報酬 200,000円 過払い金返還報酬(任意の場合) 返還額x20% 過払い金返還報酬(訴訟の場合) 返還額x25% ※再生委員費用は、裁判所や事案によって異なります。また、再生委員が選任されない場合もあります。 再生委員が選任された場合は、再生委員費用として150,000円(非課税)を申し受けます。 ※弁護士が遠方へ出張する場合は、出張旅費・交通費を別途申し受けます。 ※弁護士が遠方へ出張する場合は、裁判所の所在地に応じて弁護士の日当(30,000円または50,000円)を別途申し受けます。自己破産費用
同時廃止手続 通信費及び申立諸費用 30,000円 ※非課税 着手金 125,000円 弁護士報酬 125,000円 債権調査費用 0円 過払い金返還報酬(任意の場合) 返還額x20% 過払い金返還報酬(訴訟の場合) 返還額x25% 但し、債権者10社を超える場合、着手金および弁護士報酬は以下の通り変更する。 11社~15社 150,000円 16社以上 200,000円 負債総額3,000万円以上の場合 200,000円 少額管財手続 通信費及び申立諸費用 30,000円 ※非課税 着手金 150,000円 弁護士報酬 150,000円 管財予納金 200,000円~ ※非課税 債権調査費用 0円 過払い金返還報酬(任意の場合) 返還額x20% 過払い金返還報酬(訴訟の場合) 返還額x25% ※管財人費用は東京地方裁判所を含む各裁判所や事案によって異なります。 ※弁護士が遠方へ出張する場合は、出張旅費・交通費を別途申し受けます。 ※弁護士が遠方へ出張する場合は、裁判所の所在地に応じて弁護士の日当(30,000円または50,000円)を別途申し受けます。過払い金費用
過払い返還報酬(任意の場合) 20% 過払い返還報酬(訴訟の場合) 25% 着手金は免除いたします。 ※ 通信費として1社につき2,000円になります。横浜西口法律事務所
住所(神奈川県)
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1-6-1 岩井ビル3階C室債務整理の特徴
夜間法律相談 債務に関する相談初回無料 出張法律相談 無料電話相談任意整理費用
基本報酬 着手金:債権者の数×2万円 報酬金:債権者の数×2万円 減額報酬 報酬金:減額分の10%以下 過払金報酬 報酬金:回収した過払金の20%以下個人再生費用
個人 40万円~ 法人 100万円~自己破産費用
個人(非事業者) 20~40万円 個人(事業者) 30~50万円 法人 40万円~ ※事案の難易,債権者数等によって増減する場合があります。過払い金費用
着手金無料 報酬金: 基本報酬 債権者の数×2万円 減額報酬なし 過払金報酬 回収した過払金の20%以下司法書士法人 リーガルパートナーズ(横浜事務所)
住所(神奈川県)
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町二丁目23番地2 TSプラザビル3階債務整理の特徴
ご相談無料 駅から徒歩3分任意整理費用
基本報酬 債権者1社あたり金3万円(基本金額) ※着手金は基本報酬に充当されます。 減額報酬 請求金額から30万円以上減額になった場合、減額になった30万円を超える金額の10%(1,000円未満切捨て)が減額報酬として基本報酬に加算されます。 例:請求金額60万円から40万円を減額して支払金額が20万円になった場合、10万円(減額した40万円は30万円を10万円超過)の10%にあたる1万円を基本報酬の3.5万円に加算して計4.5万円。 過払金返還報酬 過払い金の返還があった場合には、基本報酬に過払い金として返還を受けた金額の20%(1,000円未満切捨て)が過払金返還報酬として基本報酬に加算されます。 過払金返還訴訟 過払い金の返還のために訴訟を提起した場合には、上記過払金返還報酬に加え、下記の報酬が加算されます。ただし、訴訟提起のみで、期日が1回も開かれずに、終結した場合は、上記過払金返還報酬のみとします。 ◆1審まで:返還額の8%から10%(訴訟の煩雑度による)ただし、最低5万円。 ◆2審まで:返還額の10%から12%(訴訟の煩雑度による)ただし、最低10万円。 ◆上告審:返還額の12%から15%(訴訟の煩雑度による)ただし、最低20万円。個人再生費用
金35万円(債権者が5社まで)+約20万円の民事再生委員選任費用が必要な場合があります。債権者数が6社から10社までは5万円加算し、11社からは10万円加えます。 ※分割払いも相談に応じます。 ただし、上記「A.任意整理」の計算方法による報酬額の方が多い場合はその報酬額とします。自己破産費用
金20万円(債権者が5社まで)+約2万円の手続費用が必要です。債権者数が6社から10社までは5万円加算し、11社からは10万円を加えます。 ※分割払いも相談に応じます。 ただし、上記「A.任意整理」の計算方法による報酬額の方が多い場合はその報酬額とします。過払い金費用
記載なし弁護士法人 サリュ 横浜事務所
住所(神奈川県)
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-23-2 TSプラザビルディング13階債務整理の特徴
一人ひとりに専属コンシェルジュサービス任意整理費用
1社当たり 着手金:40.000円(税別) 実費 報酬:0円 過払い金を取得した場合取得金の15%(税別)個人再生費用
着手金:300.000円(税別) 実費 住宅ローン特例 有無 共通価格自己破産費用
着手金:275.000円(税別) 実費 同時廃止・管財事件 共通価格過払い金費用
記載なし横浜リーガルオフィス
住所(神奈川県)
神奈川県横浜市西区北幸1-4-1 横浜天理ビル9F債務整理の特徴
不動産登記、会社設立に伴う登記、債務整理など、総合的な法律相談 パートナー制による共同事務所 国内外を問わず、より高いリーガルサービスを提供任意整理費用
記載なし個人再生費用
記載なし自己破産費用
記載なし過払い金費用
記載なし横浜法務司法書士事務所
住所(神奈川県)
神奈川県横浜市西区北幸2-1-6 鶴見ビル5階債務整理の特徴
相談料・初期費用・着手金0円 すべての手続きにおいて、分割払いが可能 過払い請求 無料調査実施中任意整理費用
■ 定額報酬 1社 30,000円(税別) ■ 減額報酬 債権者主張の債務額と和解額の差額の10%(税別) (消滅時効の場合は0円) ■ 過払金返還報酬 回収した金額の20%(税別) ?(但し、訴訟により回収した場合は25%(税別)となります。) ■ 返済代行手数料 1件一回 1,000円(税別)(実費含む) 上記(返済代行手数料を除く)のほか、実費(印紙、郵券、通信費等、業務遂行にあたって現実に支出した費用)が別途必要となります。 完済した貸金業者に対する過払金返還請求の場合、以下の特例があります。 ①過払金の返還を受けられなかった場合、報酬は一切発生しません。 ②1社あたりの報酬等の総額は、返還を受けた過払金の半額を上限とします。個人再生費用
■ 定額報酬 300,000円(税別) (住宅ローン特別条項を使用する場合は400,000円(税別)) ■ 過払金返還報酬 回収した金額の20%(税別) ?(但し、訴訟により回収した場合は25%(税別)となります。) ■ 返済代行手数料 1件一回 1,000円(税別)(実費含む) その他、再生委員の費用(管轄裁判所により異なります)や印紙代、官報広告費等が別途必要となります。自己破産費用
■ 定額報酬 240,000円(税別) その他、印紙代や官報広告費、小額管財事件の場合は管財人の費用(管轄裁判所により異なります)等が別途必要となります。 ■ 過払金返還報酬 回収した金額の20%(税別)?(但し、訴訟により回収した場合は25%(税別)となります。)過払い金費用
■ 定額報酬 1社 30,000円(税別) ■ 減額報酬 債権者主張の債務額と和解額の差額の10%(税別) (消滅時効の場合は0円) ■ 過払金返還報酬 回収した金額の20%(税別) ?(但し、訴訟により回収した場合は25%(税別)となります。) ■ 返済代行手数料 1件一回 1,000円(税別)(実費含む) 上記(返済代行手数料を除く)のほか、実費(印紙、郵券、通信費等、業務遂行にあたって現実に支出した費用)が別途必要となります。 完済した貸金業者に対する過払金返還請求の場合、以下の特例があります。 ①過払金の返還を受けられなかった場合、報酬は一切発生しません。 ②1社あたりの報酬等の総額は、返還を受けた過払金の半額を上限とします。横浜ロード法律事務所
住所(神奈川県)
神奈川県横浜市西区南幸2-19-4 南幸折目ビル8階債務整理の特徴
お客様目線の法律事務所 お客様のお気持ちに少しでも近づけるように お客様にとってベストの解決を 欠かさないお客様へのご報告 低価格で一律の費用体系任意整理費用
基本費用1社2万円(報酬金を含む。税別) ※月額2~3万円の分割払い、ボーナス払いが可能です。 ※その他、減額報酬金10%、過払金を取り戻した場合は取戻額の18%の報酬金(税別)をいただきます。個人再生費用
基本費用25万円(住宅ローン特別条項ありの場合 30万円。いずれも税別) ※月額4万円の分割払い、ボーナス払いが可能です。 ※再生計画認可決定を得た場合は基本費用と同額の報酬をいただきます。その他、手続費用がかかります。自己破産費用
基本費用12万円~20万円(債権者数や債務額によって異なります。税別) ※月額2~3万円の分割払い、ボーナス払いが可能です。 ※免責許可決定を得た場合は基本費用と同額の報酬金をいただきます。その他、手続費用がかかります。 ※法人の場合には規模などにより別の金額となることがあります。過払い金費用
基本費用0円(完済している場合) ※過払金を取り戻した場合は取戻額の18%(税別)の報酬金をいただきます。弁護士法人泉総合法律事務所(横浜支店)
住所(神奈川県)
神奈川県横浜市西区南幸2-20-2 共栄ビル6階債務整理の特徴
首都圏・関東を中心として「安心と信頼のリーガルネットワーク」としての支店網を構築 無料法律相談任意整理費用
1社につき40,000円、および減額報酬ゼロ(税実費別)個人再生費用
個人再生32万円、個人再生住宅ローン条項付き38万円(税実費別)自己破産費用
同時廃止24万円、少額管財32万円(税実費別)過払い金費用
引き直し計算無料、減額成功報酬ゼロ、交渉訴訟ともに過払成功報酬20%(税実費別)司法書士法人鶴屋町合同事務所
住所(神奈川県)
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-22-3債務整理の特徴
初回の相談は無料 横浜駅から徒歩5分 駅近の事務所 登記業務を中心に横浜という地域に密着して営業任意整理費用
報酬額: 債権者数×3万円(1社目~5社目) (消費税別)? 債権者数×2万円(6社目以降) 過払金がある場合、返還額の15%個人再生費用
報酬額: 20万円+(債権者数×5千円) ※1 (消費税別) 手続費用: 約2万円 予納金:約20万円 ※1 住宅ローン特例を使う場合は別途5万円申し受けます。自己破産費用
報酬額:15万円(同時廃止の場合) (消費税別) 手続き費用約2万円過払い金費用
報酬額:債権者数×3万円(1社目~5社目) (消費税別) 債権者数×2万円(6社目以降) 過払金がある場合、返還額の15%
神奈川県の債務整理体験談


債務整理調査歴15年!100社以上を調査した筆者オススメのサービス
とりあえず現状を把握したい方必見◎超簡単「借金の減額診断」

借金の基礎知識
- 借金できる額には上限がある!おまとめローンの危険性|総量規制
- 借りる前に知っておきたい借金と利息の基礎知識を分かりやすく解説!
- 延滞・督促・訴状・差し押さえ?借金を返さないとどうなるのか?
- 借金で貸金業者からくる督促の5つのステップと対応方法
- 借金の取り立てにもルールが!債権者がやってはいけない10の行為
- 借金とブラックリストの詳しい解説|情報を消すことはできるのか?
- 借金残高を信用情報機関に確認する3つの方法と手続き
- 借金の時効が成立しなくなる5つのパターン|借入と時効の詳しい解説
- 間違えると危険!連帯保証人と保証人は全く別物!
- これだけは知っておきたいヤミ金融(ネオ闇金)の8つの手口と対策
- 違法な貸金業者「ソフトヤミ金」とは?特徴と手口を専門家が徹底解説
- 夜逃げのメリットデメリット。やめておいたほうがいい8つの理由
- 返済延滞時のペナルティ!遅延損害金や延滞利息とは?計算方法と対策
- ヤミ金からの借り入れがあっても債務整理できるのか?
- おまとめローンでの借金1本化の「落とし穴」と6つのデメリット
- ブラック情報は自分で消せるのか?早期に消すにはどうすればいいのか
- 「借金・ローン・クレカの審査の仕組み」どのように審査するのか?
- 自己破産すると生命保険を解約しなければならないのか?
債務整理を始める前に知っておくと便利なこと
- 債務整理はいつ始めたらよいのか?タイミングは思ったより重要
- 債務整理は弁護士に頼まず自分一人でできるのか?調査してみた。
- 債務整理にかかる「費用・料金」を専門家が徹底解説
- 弁護士と司法書士の違い。どちらに依頼するべきか専門家が解説
- 債務整理する際の法テラスの使い方を専門家が解説
任意整理の解説書
- 債務整理に強い弁護士・司法書士を見つけるための8つのポイント
- 専門家が語る任意整理の流れとメリットデメリット
- 任意整理について費用と実施の流れを分かりやすく解説する
- 弁護士司法書士に依頼すると返済の督促が即止まるのは本当?受任通知
- 任意整理によって借金が減る仕組みを専門家が分かりやすく解説
- 任意整理で借入先によって対応を変えることはできるのか?優先弁済の例
- 任意整理ができない場合はあるのか?具体ケースを専門家が紹介
- 家族や勤め先に知られずに任意整理をすることは可能か?専門家が検証
- 債務整理がクレジットカードに与える影響とは?専門家が解説
- 任意整理で携帯電話スマホはどうなるのか?利用し続ける方法とは
- 任意整理中に返済が困難になった場合にするべきこと
- 任意整理中にどうしてもお金が必要な時、借金は可能か?
特定調停の解説書
個人再生の解説書
- 一番新しい債務整理の方法「個人再生」の手続きとは?
- 個人再生のメリットデメリットを専門家が詳しく解説
- 個人再生は2種類ある「小規模個人再生」と「給与所得者等再生」
- 個人再生では、具体的にどのくらいの金額を返済するのか?
- 個人再生での再生計画の作成と認可の流れについて専門家が詳しく解説
- 個人再生の目玉「住宅ローン特則」について専門家が詳しく解説
- 個人再生で返済が厳しくなったときの対処法と2つのパターン
- 個人再生でハードシップ免責が認められる条件とは?
- 5000万を超える借金は個人再生できる?できない?様々なケースを解説
- 個人再生で住宅ローンを完済していると、なぜ返済額が増えるのか?
- 個人再生で不動産担保ローンがある人は注意が必要な理由とは?
- 《チャート式図解》個人再生で車が手元に残るかどうか?
- 個人再生で親戚や友人からの借金を別に返すことはできるか?
- 個人再生では退職金の取り扱いはどうなるのか?専門家が詳しく解説
- 夫婦ペアローンの場合の個人再生・債務整理について解説
- 個人再生すると滞納している家賃や光熱費はどうなるのか?
自己破産の解説書
- 自己破産とよばれる手続きの概略について専門家が詳しく解説
- 自己破産の6つのメリットと8つのデメリット、破産のデマに要注意
- 破産するとどうなるのか?影響のある職業とは
- 破産しても借金の返済が免除されない非免責債権の7つのパターン
- 破産「管財事件」と「同時廃止事件」の違い。どのように決まるか?
- 個人破産は同時廃止が原則ではない。少額管財となる6つ条件とは
- 破産しても免責が認められない8つの理由とは?
- 破産による制限の終了「復権」とは?復権される5つのパターン
- 自己破産してもパソコン冷蔵庫テレビなどは差押え禁止!自由財産とは?
- 否認権とは?行使されると自己破産者に不利?注意すべきこととは
- 自己破産ができない5つのケースとは?破産障害事由
- 破産すると自宅・持ち家はどうなるか?絶対にやってはいけないこと
- 破産時に友人や親せきからの借金はどうなるのか?債権者平等の原則
- ギャンブル・FX・株・キャバクラ等の借金でも破産すると免責できる?
- 破産すると影響を受ける職業とは?士業・生命保険外交員・警備員
- 自己破産した場合の退職金はどうなる?どれくらい回収されるのか
- 自己破産すると、いつまで、どのように旅行に行けなくなるのか?
過払い金の返還の解説書
- グレーゾーン金利とは?上限利率29.2%はいつ廃止になったのか?
- 過払い金の返還を求めようか迷ったら。注意すべき2つのポイント
- 過払い金を取り戻すまでの具体的な5つのステップと注意点
- 過払い金請求はブラックリストに載る?注意すべき2つの条件とは
- 過払い金請求の論点「取引分断」とは何か?専門家が解説
その他のトピックス
- アルバイトや契約社員など非正規雇用者が債務整理する際の注意点
- 生活保護受給者が債務整理する際の注意点
- 会社役員や社長など経営者が債務整理する際の注意点
- 債務整理した後に起業・創業する場合の注意点とは?
- 60代以上の高齢者が債務整理する場合の注意すべきポイント
- 契約社員や派遣社員が債務整理する際のポイントを徹底解説
- 公務員が債務整理(自己破産個人再生など)する際の注意点とは?
※調査した時点での結果ですので、実際のデータと異なっている場合があります。間違いや掲載漏れなどありましたらお問い合わせからお知らせいただけますと幸いです。
本サイトに記載されている数値は独自の調査により体系的にまとめたものです。全てのデータ等はデーターベースの著作物として保護されています。 内容の全て又は一部をいかなる手段においても複製・転載・流用・転売・複写等することを固く禁じます。